警告、エイリアン接近! 魂斗羅 コナミ 1987年2月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Review | |||||
---|---|---|---|---|---|
海兵隊所属の2人の”魂斗羅” ビルとランス上等兵を操作して、 人類滅亡を企む”レッド・ファルコン”の前線基地を破壊するアクションゲーム。 大ヒット映画「コマンドー」「ランボー」「エイリアン」の魅力をミックスした作品で、 プレイヤーが操作するのは当時では競演などありえなかった2大アクションスター、 シュワルツネッガーとスタローンのそっくりさん。 さらに敵として「エイリアン」まで出てくるという大変豪華な作りとなっている。 システム部分ではステージごとに横スクロール、縦スクロール、3D迷路 に分かれているのが特徴で、場面によって異なる展開を楽しむことができた。 ステージはジャングルや滝、敵基地などが舞台となる全10ステージ構成。 武器はマシンガンやレーザー、5WAYショット、ファイアボールなどがあり、 これらを駆使しながら敵の本拠地を目指して進んで行く。 アーケードの続編は翌年発売された「スーパー魂斗羅」だけだが、 以降も家庭用ゲーム機を中心に多くのシリーズが生み出され、 「ドラキュラ」や「ゴエモン」と並ぶ人気シリーズになった。 |
|
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作方法は8方向レバーに 【ショット】 【ジャンプ】 の2ボタン。 ■レバー上方向+ショットで上への攻撃。レバー斜め下+ショットで斜め下へ攻撃できます。 レバー真下で伏せた状態になり、レバー真下+ジャンプで下段への降下。 ジャンプ中もレバーを入れた方向へショットを発射できます。 ■3D迷路では右上に表示されている制限時間内に迷路を脱出してください。 ■小型センサーやパワーアップカプセルを破壊するとアイテムを入手できます。 ■敵の攻撃を受けたり、穴への転落、時間切れで1ミスです。 ・全10STAGE 1周エンド ・コンティニュー/3回まで エンディングあり ・エクステンド/30000Pts、70000Pts毎 |
|
アイテム | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
Story |
---|
”魂斗羅”とは、熱い斗魂とゲリラ戦術の素質を先天的に合わせ持つ、最強の闘士の呼称である。 西暦2633年12月、異星人の地球侵略基地破壊に挑む2人の”魂斗羅” ビルとランス。 「ランボー」のゲリラ戦術と、「コマンドー」の破壊力で、「エイリアン」の人類滅亡の野望をくじけ! バイオレンスSF”魂斗羅” キミはいま、興奮のまっただ中! |
攻略メモ | |||
■まずはクセのある操作方法に慣れてください。よくあるのが、伏せている最中にレバーを斜め下に入れて立ち上がってしまい、 敵の弾に当るミスです。伏せることができるのはレバー真下だけという事を覚えておきましょう。 ■3D迷路では弱点のコアを先に破壊すれば残りの砲台やザコも全滅します。 オレンジ色のザコはアイテムを出すので、他の武器に変えたくない時は倒すタイミングに気をつけて下さい。 ■ステージ構成は以下の通りです。ステージ6以降は全て繋がっていて、明確な区切りがありません。 (1)ジャングル地帯 (2)敵基地内部通路 (3)大型第1センサー (4)滝 (5)敵基地内部通路 (6)大型第2センサー (7)ツンドラ地帯 (8)エネルギー伝導間 (9)格納庫 (10)エイリアン ■難所と言えるのが4面ボスと6面ボス、10面で2回あるエイリアン戦の4箇所です。 4面ボスは1〜3面を武器無しで進み、4面冒頭に出る無敵アイテムを取って上まで急げば安全に倒すことができます。 6面ボスはスプレッドガンが無いと難しいので、必ず持っていくようにしてください。スプレッドガンは4面と5面で入手できます。 7面〜10面もスプレッドガンで進み、ボスのエイリアンは上下から来る弾やザコを倒しながら本体に撃ち込みましょう。 7〜8面でミスした場合、9面の無敵アイテムを出して先を急げば、最初のエイリアンは安全に倒す事ができます。 ■スプレッドガンは中央部分に弾が集中しています。ボスを攻撃する際は中央の弾で狙ってください。 攻略はこちらにもあります → ゲーム研究所3948
|