超浮遊要塞 エグゼドエグゼス カプコン 1985年2月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Review | |||||
---|---|---|---|---|---|
昆虫型巨大生物”EXES”との戦いを描いた名作シューティングゲーム。 プレイヤーはカーネル号(2Pはサージェント号)を操作して、 EXES軍の秘密兵器「EXED EXES」を破壊しに向かうのがゲームの目的。 ゲームシステムはショットとクラッシュ(緊急回避)を使用するオーソドックスなものだが、 移動方向によって射程距離やスピードが変化する辺りにこだわりが感じられた。 ステージの途中には敵をフルーツに変えて得点を稼げる”ハイポイントエリア”があり、 ここで中ボスの巨大昆虫をジャンボフーズに変えれば高得点のチャンス。 当時では珍しい2人同時プレイができたのも売りの1つで、 同時期に発売された「ツインビー」(コナミ)と人気を二分する事になった。 敵は序盤から3WAY弾を撃ってきたり、全方向から出てくる場面も多く、難易度は非常に高い。 後半では砲台の耐久力が上昇するため、連射能力が無いと辛い場面も多かった。 ステージ構成は16面でループするが、スコアが1000万点に到達すると 祝福のメッセージと共に強制的にゲームオーバーとなる。 この1000万点達成がマニアの間でステイタスになっており、 さらに上を目指すマニアは2人プレイの同時達成などにもチャレンジしていた。 |
|
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作方法は8方向レバーに 【ショット】 【クラッシュ】 の2ボタン。 ■ショットの射程距離はレバーを上に入れると長くなり、下に入れると短くなります。 ■空中や地上の敵をショットで倒しながら進み、最後に登場する巨大要塞を倒してください。 ■クラッシュボタンを押すと敵弾を消せますが、回数制限があります(回数は画面下に表示)。 ■ハイポイントエリアはボーナス面のようなもので、ここに出てくる敵は弾を撃ってきません。 POWで敵をフルーツに変えて得点を稼いでください。 ■特定ポイントで出現するアイテムを取ると、ショットがパワーアップします。 ■敵の攻撃を受けると1ミスです。 ・1周16ROUND クリア後は8面からループ ・コンティニューあり エンディングなし ・エクステンド/5万、10万、25万、50万、75万、100万、150万・・・ |
|
アイテム | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
Story |
---|
これは地球から6千光年も離れた、ある惑星での物語。 工業用に改良された昆虫型巨大生物EXESは、人類型生物NEG−NINに攻撃をしかけるようになった。 これに驚いた科学者たちは、2機のEXES撃退用メカ、カーネル号とサージェント号を造ることになった。 しかし、EXES軍の秘密兵器 EXED EXES も完成間近のようだ。 急げ!! 1日も早くEXES軍を全滅させるのだ!! |
攻略メモ | |||||
■自機のスピードは移動方向によって違っていて、一番早いのが左右、次が前進、一番遅いのが後退となっています。 ■自機の当り判定は中心部分にしかありません。ショットを撃った瞬間は翼部分にショットの攻撃判定が重なっているため、 タイミングを合わせれば横にいる敵を倒すことができます(サイドアタック)。 ■パワーアップを取った直後は無敵です。パワーアップで変化するのは見た目と射程距離だけで、攻撃力に変化はありません。 ■本作は地上物にも当たり判定があります。砲台は接近すると弾を撃たなくなるので、 破壊できない状況では接近してやり過ごしましょう。敵が撃つ弾は自機との距離が離れているとスピードが速くなります。 ■空中のザコに対しては”慣れる”しかありません。慣れてくると攻撃パターンが感覚的にわかるようになってきます。 ■特定の地上物を破壊するとボーナスフーズや1UP、POWなどの隠しアイテムが出現します。 また、地形の特定ポイント(浮遊大陸の切れ端や山の上)を通過すると5000か10000Ptsのボーナス得点が加算されます。
■巨大要塞の砲台とコアを全て破壊すると自爆装置が作動して爆発します。一定時間の経過か、コア(黄色や緑のパーツ) のみを残した状態でもクリアできますが、撃破ボーナスは獲得できません。コアはソーラーパワーをエネルギーに 変えるシステムで、これを全て破壊すると攻撃が少しだけ緩くなります(弾の数が減る)。 エグゼドエグゼス 攻略データ
|