天下の五右衛門参上 Mr.五右衛門 コナミ 1986年5月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Reveiw |
---|
安土・桃山時代に実在した大泥棒、石川五右衛門を題材にしたコミカルアクションゲーム。 同社の看板タイトルである「がんばれゴエモン」シリーズの礎となった作品である。 システムやストーリーは後のシリーズと大きく異なるが、 江戸時代を舞台とした純和風のグラフィックや一部の音楽、アイテムなどは 同年7月発売のファミコンソフト「がんばれゴエモンからくり道中」に受け継がれている。 プレイヤーは4方向レバーと2ボタンで五右衛門を操作し、追っ手の十手持ちや忍者をキセルや アイテムで倒しながら千両箱を奪うことがゲームの目的。 敵に触れても動けなくなるだけでミスにはならないが、そのまま振りほどかないでいると お縄で縛り上げられてミスになってしまう。 1つのステージは2つのシーンに別れた全4ステージ、8シーン構成。 前半は商人やお城から千両箱を盗むシーンで、後半は最後に待ち受けるボスを倒せばステージクリア。 貧しい庶民に千両箱の小判をばら撒いてから次のステージへと向かう。 歌舞伎の演出を取り入れていたのも特徴の1つで、画面左へ戻ると舞台の幕が見えたり、 登場キャラが全て歌舞伎メイクをしていたのがユニークだった。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作は4方向レバーに 【打】 【投】 の2ボタン。 ■レバー上で上段へのジャンプ。下で下段への降下。 ■【打】ボタンを押すとキセルで攻撃できます。 ■扇子や桃などを拾ったら【投】ボタンで敵に投げつけてください。 ■敵に拘束されそうになったらレバガチャで振りほどきましょう。 そのまま召し捕られてしまうとミスになります。 ■1つのステージは2つのパートに分かれていて、前半はゴール地点に 辿り着けばクリア。後半はボスを倒すと次のステージへ進めます。 ■画面上の月が右端へ行くと時間切れで1ミスです。 ・1周4ステージ クリア後はループ ・コンティニューなし エンディングあり ・エクステンド/20000、50000、50000Pts毎 |
|
アイテム | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
物語 |
---|
その名を天下に轟かす、日本一の大泥棒「石川五右衛門」が大江戸の町に現れ出でた。 私服を肥やす大商人から大判小判を盗み出し、大江戸の庶民にばら撒き、喝采をあびている。 大江戸八百八町じゃこの大泥棒をふん掴まえようと、岡っ引やら忍者やらが、やっきになっている。 はてさて、この大騒動、結末はあい成ることやら。 |
攻略メモ | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
■基本的に敵は無視してどんどん先へ進むのがこのゲームのプレイスタイルです。 これは泥棒の逃走劇ですから、追っ手は無理に倒すよりも避けたり突き飛ばした方がスムーズに進めます。 ■キセルの攻撃判定は先端にしかないため、若干早めに出さないと敵に当りません。 ■飛び道具を投げる敵は、ある程度五右衛門に接近すると何も投げなくなります(投げるポーズはする)。 飛び道具はキセルでも撃ち落せるので、避けきれない時は狙ってみてください。 ■【忍】の立て札が見えたら要注意! 手裏剣を3方向に投げる透明忍者が出現します。 ■各ステージの特定箇所をキセルで打つとコナミではお馴染みの隠れキャラ(4000〜8000Pts)が出現します。 得点を稼げばエクステンド回数も増えるので、できるだけ出す様にしてください。 ■1、3、4ステージのボスは投擲アイテムがボスの下側に当るように投げると倒すことができます。
攻略はこちらのサイトもオススメです → Mr.五右衛門攻略ページ(ゲームステーションPLUS)
|