見るだけのケンカはもうあきた。 熱血硬派くにおくん テクノスジャパン 1986年5月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Reveiw |
---|
不良の喧嘩を題材にした名作格闘アクションゲーム。 ゲームは毎回、親友の「ひろし」が不良や暴走族などに襲撃されるシーンから始まり、 そこへ駆けつけた「くにお」が仇を討つ、という流れで進んで行く。 くにおが闘う相手は凶悪な面構えでガンを飛ばしたり、「なめんなよ、この野郎!」 「ざけんじゃねー!」などと啖呵を切ってくる”怖い人”たちばかり。 そんな奴らをパンチやキック、投げ、馬乗り攻撃などの様々な技を使ってぶっとばし、 最後に登場する首領格の敵を倒せばステージクリアとなる。 不良を題材とした世界観は80年代に一大ブームとなった”ツッパリ”の影響を受けたものであり、 格闘ゲームといえば中国拳法や空手、プロレスしかなかった当時、 市街地で不良どもが喧嘩をする生々しい描写は凄まじいインパクトを放っていた。 操作は8方向レバーに右攻撃と左攻撃、ジャンプの3ボタンを使用。 ボタンの組み合わせや敵の状態によって様々な技を出すことが可能で、 格闘ゲームに投げ技やダウン攻撃、場外負け(リングアウト)などを最初に取り入れた 作品としても知られている。 制作は「ロードブラスター」や「サンダーストーム」「ダブルドラゴン」などの 数々の名作を輩出した岸本良久氏によるもの。 本作の成功によってテクノスジャパンは”格闘ゲームメーカー”としての地位を確立し、 格ゲーメーカーの雄として君臨することになった。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作方法は8方向レバーに 【左への攻撃】 【ジャンプ】 【右への攻撃】の3ボタン。 ■左右どちらかへレバーを2回入れるとダッシュします。 ■ボタンとレバーの組み合わせにより、様々な技が出せるようになっています (下の攻撃方法を参照)。 ■はがいじめされたら背後側の攻撃ボタンを押してください。 ■ザコを一定数倒すとボスが出現します。 ■体力が無くなるか、場外への転落、時間切れで1ミスです。 ・1周4ステージ クリア後はループ ・コンティニューなし エンディングあり ・エクステンド/30000Pts |
|
攻撃方法 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
なめんなよ この野郎! | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
攻略メモ | ||
---|---|---|
■敵に囲まれた時、くにおは一番近くにいる敵の方を向きます。 ■敵へ攻撃する際は間合いがとても重要で、遠すぎると立ち止まったり、しゃがんでかわされ、 近すぎると先に攻撃を喰らってしまいます。敵に攻撃を入れやすい間合いを感覚的に覚えてください。 ■武器を持ったザコは耐久力が高いため、ボス戦まで残すと厄介な事になります。こいつらは優先的に始末しましょう。 ■1人の襟をつかむと、残りの敵は動きを止め、1人だけくにおの背後に回り込んできます。 背後から攻撃されそうになったらキックで牽制するか掴んでる相手を投げるなどして対処してください。 ■敵は上手く場外へ落とすとタイムの節約になります。 ■馬乗りパンチ中に他の敵が近づいてきたら一度立ち上がってキック→再び馬乗りパンチ→またキック、 という方法を繰り返すと耐久力の高いザコも簡単に倒すことができます。 ■ネームエントリーで卑猥な言葉を入力すると「なめるなよ」になってしまいます。 詳しい攻略はこちらからどうぞ → ゲーム研究所3948 月の裏側
|