|
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Reveiw | |||||||||||||||
カプコンの代表的アクションゲーム「魔界村」シリーズの第1弾。 非常に難度の高いゲームでありながら、緻密に描写された不気味なグラフィックと、難しいながらもやめられない 独特の中毒性が多くのプレーヤーを魅了し、本作の成功でビルが建ったと言われるほどの大ヒットを記録した。 プレイヤーは騎士アーサーを操作し、大魔王の元へ攫われてしまったお姫様を救出に向かうのがゲームの目的。 操作は4方向レバーにジャンプと攻撃の2ボタンによるもので、ジャンプと左右に撃てる 5つの武器を駆使しながら大魔王の居城を目指して険しい道のりを進んで行く。 武器は敵が落とすアイテムによってチェンジすることが可能で、武器の選択を間違えると窮地に立たされることがあった。 特徴的だったのがダメージシステムで、攻撃を受けるとパンツ一丁になり、もう一度受けると白骨化して死んでしまう。 敵は地面からモコモコと出てくるゾンビや、空を飛び回るブルーキラー、耐久力のある 大男などが四方八方あらゆる角度から襲い掛かってくる。 どの敵も一癖ある強敵揃いだが、中でも厄介だったのが赤い色の中型悪魔、レッドアリーマーの存在だろう。 まるで意志があるかの様にこちらの攻撃をヒラリと避けたり、フェイントをかけながら襲い掛かってくる姿は ”悪魔”と呼ぶにふさわしいもので、その凶悪な強さは今でもファンの間で語り草になっている。 苦労の末、大魔王を倒すとお姫様を救出できるが、これで終わりではない。 実は”1周目は大魔王が作った幻覚だった”というとんでもないオチになっており、 2周目をクリアしないと本物のお姫様を救出することができないのだ。 このとんでもないシステムも「魔界村」が高難易度と言われている理由の1つで、 後のシリーズにもしっかり受け継がれている。 制作は後に「ロックマン」や「バイオハザード」などを手がける藤原得郎氏によるもの。 アーケードの続編は「大魔界村」のみだが、家庭用機では「超魔界村」と「極魔界村」が発売された。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作方法は4方向レバーに 【攻撃】 【ジャンプ】 の2ボタン。 ■レバー下でしゃがみ、レバー上で梯子などを登れます。 ■鎧を着た状態で攻撃を受けるとパンツ一丁になり、この状態で攻撃を 受けるとミスになります。もちろん、穴などに落ちてもいけません。 ■壺を持った敵を倒してアイテムや武器を奪ってください。 武器を拾えば使用武器を変更する事ができます。 ■門番を倒して鍵を手に入れ、次のステージへ進んでください。 ・1周7ステージ クリア後はループ ・コンティニューあり エンディングあり ・エクステンド/20000、70000、以降70000Pts毎 |
|
アイテムの紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
5つの武器 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
攻略メモ | ||
■レバー操作推奨。レバーを攻撃方向へ連打しながら武器を撃つキャンセル撃ちを使えば 耐久力のある敵を素早く倒すことができます。 ■上手い人のプレイを見てパターンを覚えましょう。1周目はボス戦以外はほぼパターン化が可能です。 2周目は4面の橋と5、6面以外は1周目とほとんど同じパターンが通用します。 ■大魔王の部屋(7面)には十字架が無いと入れません。 他の武器で6面ボスのサタンを倒すと5面に戻されてしまいます。 ■1周目は大魔王が作り出した幻覚で、2周目をクリアしなければエンディングを見ることはできません。 ■コンティニューはボタンを押しながらスタートを押してください。 攻略はこちらのサイトがオススメです→魔界村入門
|
旧バージョンの存在 | |
---|---|
![]() |
「魔界村」を語る上で忘れてはならないのが旧Verの存在です。 旧Verの主な違いは、ボス消しやタイマー壊しなどのバグ技の存在、 サタンの耐久力が高い、6面の一角獣が2匹いる、といった事で、 新Verではこれらが調整されています。 特に有名なのが新Verを生むきっかけにもなったタイマー壊し による永久パターンの存在で、当時はこの技を使っている所を 店員に見つかって電源を切られる人もいました。 業務用ゲームとしては致命的な欠陥を持っていましたが、 たまたま地元の魔界村が旧Verだったことから こちらに愛着を持つ人もいるようです。 |