のろわれた城をとりもどせ! 忍者くん魔城の冒険 UPL 1984年10月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Review | |||||
---|---|---|---|---|---|
今は亡きUPLを代表するコミカルアクションゲーム。 ゲーム内容は忍者くんを操作して、黒子やダルマなどの 様々な種類の敵を手裏剣で倒していくというもの。 忍者くんの武器は単発の手裏剣のみだが、ジャンプで敵に 体当たりすると気絶させることができる。 強い敵に対しては気絶させてから倒すテクニックが重要になるのだが、 敵もそう安々と気絶させてくれるわけではない。 敵は独自の思考ルーチンによって人間の様に考えながら行動しており、 状況によってこちらの攻撃を避けたり攻撃的になったりするのだ。 この思考ルーチンにより奥深いゲーム性が生まれ パターン化のできない飽きにくいゲーム性の実現に成功していた。 当時としては美しいグラフィックや豊富なボーナスシステム、 パズルゲーム並に練り込まれたボーナス面なども完成度が高く、 全てにおいて洗練された名作として高い評価を受けている。 開発は、後にエスケープを設立する西澤龍一氏や 「ミュータントナイト」などを手がける藤沢勉氏(故人)によるもの。 |
|
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作方法は2方向レバーに 【手裏剣】 【ジャンプ、降下】 の2ボタン。 ■レバーを横方向に入れてジャンプボタンを押すと小ジャンプ、 ボタンを押したままにしておくと2段ジャンプで上段に飛び上がります。 レバーニュートラルでジャンプボタンを押すと降下。 ■ジャンプや降下で敵にぶつかると少しの間気絶させることができます。 同様に忍者くんも気絶させられる事があるので注意しましょう。 ■制限時間内に8人の敵を全て倒せば1面クリアです。 ・1周32SCENE クリア後はループ ・コンティニューなし エンディングなし ・エクステンド/30000Pts、以降50000Pts毎 |
|
アイテム&ボーナス |
---|
≪アイテム≫ ■巻物/100〜800Pts 敵を倒した後に出現。ランダムでボーズめくりになっており、姫が出ると持っている巻物が2倍に。 坊主だと巻物がゼロになる。坊主は最後から2匹目に出やすい。 ■宝の玉/1000Pts 残りタイムが100秒を切ると天から落ちきて、3つ集めるとボーナスステージへ行ける。 ≪ボーナス≫ ■タイムボーナス 残りタイム1秒につき10Ptsが加算される。3面ごとに10Ptsずつ上昇し、最大で1秒100Ptsまで上がる。 ■巻物ボーナス 巻物の数×200Ptsが加算される。4面ごとに100Ptsずつ上昇し、最大で1つ800Ptsまで上がる。 ■DIRK ONE SHOT ボーナス 1発も外さずに8枚の手裏剣で8匹の敵を倒すとこのボーナスがもらえる。 最初は10000Ptsで4面ごとに2000Ptsずつ上昇し、29〜32面で最高値の30000Ptsになる。 ■死体ボーナス 倒して落下して行く敵の死体に手裏剣を当てると1000Pts入る(1000の文字に当てても入る)。 |
基本テクニック | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
攻略メモ | |||
■敵は気絶させてから倒すのが基本です。 ■同じ段にずっといると永パ防止キャラの鬼火が出現します。待機する時は小まめに段を移動しましょう。 ■敵の攻撃は正面や斜め前方の視界に忍者くんが入ると攻撃するタイプと、攻撃を適当にばら撒くタイプがいます。 敵に接近する時はできるだけ真上や後方などの死角から近づくようにしましょう。 敵が攻撃する素振りを見せたら素早く上下に逃げる事も大切です。 ■敵の動きはウロウロしているだけのマイペース型、近づいてくる追いかけ型、近づくと逃げて行く逃避型と 忍者くんの動きに対するランダム行動(移動、攻撃など)の組み合わせによってできています。 動きのタイプを見分けて、敵の行動パターンを予測しながら戦ってください。 ■スタート直後の敵は何もしてこないタイプが多いので、開幕パターンを制作すれば開始から3秒以内に 3〜5匹倒せてしまうこともあります。特に、いきなり敵に囲まれている城の面で有効なテクニックです。 ■敵の種類は黒子、ダルマ、歌舞伎、雷小僧、獅子舞、ドクロ、オロチ、ヨロイの8種類です。 ■初心者にとって最初の難関が獅子舞面です。画面中が炎だらけなって身動きが取れなくなりますが、 小ジャンプや壁の反射を使えば移動できる所もあるのでよく見てください。 オロチの炎は忍者くんを追って段を移動してくるので、画面端に追い詰められない様に注意しましょう。 ヨロイは気絶させないと倒すことが出来ません。弓矢の連射中や着地、こちらに歩いてきてぶつかる瞬間が 気絶の狙い目なので、これらの隙を逃さずに確実に気絶させてください。 最大の難所はお城でヨロイと戦うSCENE24で、ここさえ越えれば後は比較的簡単です。 ■ボーナスステージのパーフェクトを取れるようになるとエクステンド回数が増えて攻略が楽になります。 ■SCENE25からザコが入り混じった混合攻撃が始まり、SCENE29からはボス格の敵を最後に残すと、 ボスが8体に分身する分身攻撃が始まります。分身と分身の攻撃には当たり判定が無く、こちらの動きにも反応しません。 敵の動きをよく見て本物を判別してください。 OKINIIRI(開幕パターン攻略) ボーナスステージ攻略MAP
|