ちっちゃなヒーロー大奮闘! ラビオレプス ビデオシステム 1987年9月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Review | |
---|---|
麻雀ゲームメーカーのビデオシステムが初めて制作したシューティングゲーム。 初シューティングでありながらグラフィック、サウンド、ゲーム性共に完成度が高く、 AMショーで発表されると同時に注目を集めることになった。 ゲーム内容は特殊戦闘メカ”USAGI”を操作して、異星人に連れ去られたウサギ王国の国王と お姫様とその妹を救出に向かうというもの。 ゲーム開始時にはノーマルかエキスパート、どちらかのコースを選択してスタートする。 2つのボタンはショットと緊急回避攻撃のミサイル(弾数制限あり)に対応。 ミサイルボタンを押すと複数のホーミングミサイルが、画面内の敵を一掃してくれるのが気持ち良かった。 ショットボタンは敵や障害物に接近すると強力なパンチに変化する仕組みで、敵を倒す以外にも 壁のボタンを押したり、アイテムの缶詰を壊すなどの使い方ができる。 世界観は最初の3面まではSF色の強い硬派な内容だが、 中盤辺りからギャグタッチのキャラクターや動物などが登場してビックリさせられる。 この辺のぶっ飛んだノリが本作の持ち味でもあるのだが、人によって好き嫌いの別れる所かもしれない。 こうした独特のセンスは同社の「ソニックウイングス」(92年)や、 一部の開発スタッフが独立後に設立した「彩京」の作品にも受け継がれている。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作は8方向レバーに 【ビーム】【ミサイル】の2ボタン。 ■ミサイルボタンを押すと、強力なホーミングミサイルを発射できます。 ミサイルの数には限りがあるので、アイテムで補給してください。 ■地面を歩いてる時にレバー下でしゃがむ事ができます。 しゃがんだ状態でレバーを上へ入れると、上空へハイジャンプできます。 ■敵に接近した状態でビームボタンを押すと、強力なパンチ攻撃を出せます。 ■にんじん印の缶詰を壊して、シールドやミサイルを補給してください。 ■敵の攻撃を受けるとシールドゲージが減ります。ゲージが1つ無くなると1ミス。 全てなくなるとゲームオーバーです。 ・全12STAGE 1周エンド ・コンティニューあり エンディングあり ・エクステンド/500000Pts |
|
アイテムの紹介 | |||||||||||||||||
|
Story | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
宇宙歴6809年、平和な国「バニーランド」に突然、異星人の攻撃が開始された。 異星人は驚異的な科学力と妖術を誇り、王宮にまでその魔手を延ばした。 王宮に侵入した敵戦闘機は、国王、王女、王女の妹の三人を連れ去ってしまった。 すぐさま王家特殊戦闘メカ「USAGI」が出動。 しかし敵戦闘機は大気圏を離脱、母船へと・・・・・・・・・。 こうして「USAGI」の人質救出のための激しい戦いが始まった。 情報によれば異星人のボス「妖魔王」は三千年も生き続けている化物らしい。 果して「USAGI」は「妖魔王」を倒し人質を救出できるのか。 |
||||||
|
攻略メモ | |||
■1本のシールドゲージは5メモリに分かれています。ザコの弾や体当たりのダメージは1メモリですが、 耐久力のある敵との接触やレーザーを受けると2〜5メモリ減るので気をつけてください。 ■ミサイルボタンを1回押すと発射されるミサイルの数は6発。シールドゲージの下にあるミサイル表示は1つで3発分です。 ■パンチの威力はショットの16倍です。耐久力のある敵は出現と同時にパンチで破壊できるようになると攻略が楽になります。 ■アイテムは缶詰をショットで破壊すると斜め下に落ち、パンチで破壊すると真上に飛び出します。 缶詰は上下に揺れているので、地形に合わせて壊すタイミングと壊し方を判断してください。 缶詰の中身は固定されているものもありますが、ほとんどがランダムです。中身はランクによっても変化します。 ■USAGIは耳と足の部分に当り判定がありません。しゃがむと避けられる攻撃もあるので覚えておいてください。 ■難易度ランクを決めるのは得点とシールドゲージ数、ミサイルの数、リボンの有無で、ランクが上がると敵の数が増えたり、 弾のスピードが速くなります。リボンを取ると弾のスピードが急激に速くなるので、初心者は注意してください。 ミサイル未使用ボーナスを狙う場合はミサイルを取らずに進みましょう。 ■クリア後にはノーミスだと100万点、リボン付きで100万点、ミサイル未使用だと200万点のスペシャルボーナスがもらえます。 このボーナスはエキスパートコースだと倍になります。 ■ノーマルコースのエンディングは結末とスタッフ紹介ですが、エキスパートではキャラクター紹介になっています。 STAGE別攻略
|
業務用POP&小冊子 |
---|
![]() |
左は横幅が30cmもある巨大な業務用POP。タバコを吸ったり、茶をすする敵がいい味出してます。 右は解説本で、ストーリーや操作方法、アイテムなどが写真付きで紹介されています。 社長の古川晃司氏は会社創立当初から第1作目はシューティングと決めていましたが、 ハードの開発が上手くいかず断念。1年半の開発期間を経てようやく発売にこぎ付けたのが本作だそうです。 ドデカイPOPには社長やスタッフの想いが込められているのかもしれません。 |