地底探険ゲーム スペランカー アイレム 1986年1月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Reveiw |
---|
スペランカーを操作して地底深くに眠る「伝説の楽園」を目指す洞窟探険ゲーム。 元は83年にマイクログラフィックイメージ社が開発したパソコンソフトで、許諾を受けたアイレムが 原作に忠実なファミコン版と業務用向けにアレンジを施したアーケード版をほぼ同時期に販売した。 ゲーム内容は原作やファミコン版とほぼ同じで、扉を開けるために必要な鍵や岩を壊せる爆弾、 エネルギーの回復アイテムなどを回収しながら地底深くへ進んで行く。 宝物が収めてあるゲートまで辿り着くと、下の階層へ続く通路が開いて1シーンクリア。 敵はコウモリや探検家の幽霊、地底人などがいて、敵に触れたりエネルギー(酸素)が無くなると死んでしまう。 基本的なシステムは同じだがアーケード版だけの特徴として、コウモリを倒すフラッシュが無いことや、 どんなに高い所から落ちても死なないことなどが挙げられる。 ファミコン版の主人公はちょっとした段差から落ちると死んでしまう軟弱なキャラとして有名だが、 アーケード版はゴンドラやロープから落ちたぐらいではビクともしないのだ。 この変更は、プレイ料金を取るアーケードで瞬殺する訳にはいかないので、仕方のない事だろう。 落ちても死なない代わりに、敵との戦闘やトラップを増やす事でバランスを整えてはいるが、 ファミコン版にあった独特の緊張感は薄れてしまい、アクションゲームとしてはやや平凡な内容になっていた。 人気はそこそこあった様で、同年10月には続編の「スペランカーII 23の鍵」が発売されている。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作方法は4方向レバーに 【攻撃】 【ジャンプ】の2ボタン ■攻撃ボタンのファイアーガンで敵を倒したり気絶させることができます。 ■ダイナマイトはレバー下+攻撃ボタンで設置してください。 ■エネルギーは時間の経過と共に減少し、無くなるとミスになります。 無くなる前にアイテムで回復しましょう。 ■洞窟内には、触れたりジャンプすると出現する秘密の通路が隠されています。 ■鍵で扉を開けながら下へ進み、ゴールへ辿り着いてください。 ・全4シーン クリア後はループ ・コンティニューあり エンディングあり ・エクステンド/20000Pts、60000Pts毎 |
|
アイテム | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
攻略メモ | ||||
---|---|---|---|---|
■ファイアーガンは連射できるように見えますが、ヒットして炎が出ている間は次のを発射することができません。 ■地底人はファイアーガン5発かダイナマイト1発で倒すことができます。 ■ミスすると、最後に取ったアイテムの地点からやり直しになります。 ■橋の上でジャンプするとコケるので、周りに敵がいるときは注意してください。 ■地面から吹き上げる炎は一番引っ込んだ時に歩いて渡ることができます。 ■スペランカーの当たり判定は背中側が若干甘くなっています。炎の間に入る時は背中よりも前方に注意してください。 ■消える岩は出現する直前(半透明)の時に重なると強制的に岩の上へ押し上げられます。 タイミングの難しい岩に飛び移る時はこの現象を利用して早めに飛び移りましょう。
|