アルゴスの戦士 完全攻略(アーケード版)
※イラストは自分で描いたものです。

 ROUND 1 
 ノアイアルザーはこちらが一定距離へ接近すると突進してくる習性があります。
 上空から飛来する
ガルザートが落とすボーグ落ちる位置が決まっていて、主人公の左側か画面前方
 (右端)にしか落としません。真上に来ても恐れずに
ジャンプ回転攻撃などで素早く倒してしまいましょう。
 2箇所ある隠し墓標(マップの
)はどちらも紋章です。

  
 ROUND 2
 ここから上空を飛来するカーネルが出現します。
 時々急降下してくる奴に気をつけながらジャンプ攻撃や回転攻撃で倒してください。
 3回登場するウルフ一族塔狼縦撃波を仕掛けてきます。慣れてきたら塔狼縦撃波返しに挑戦してみましょう。

 隠し墓標は1つ目と2つ目が紋章、最後のは総撃破断です。

  
 ROUND 3 
 2面と同様にカーネルを倒しながら滝を渡って行ってください。遠投のインドラがあると楽に進めます。
 隠し墓標はアルゴスの星です。

  
 ROUND 4
 地面から出てくるロルファは完全に出るまで攻撃判定がありません。真下から出てきてもあせらずに、
 手際よく片付けましょう。前半の墓標には
戦場の翼(1UP)が隠されていますが、出ないこともあります。
 途中に3回ほど出現する
ドロロンは残すと厄介なので、出現と同時に倒してください。
 ボス格の
スナイパーは着地した瞬間を狙って踏殺のインドラで踏み殺せば5万点入ります(跳踏潰殺技)。
 装備があれば簡単に倒せますが、無い場合はザコに気をつけながら地道に攻撃を当てるしかありません。

 隠し墓標は1つ目が紋章、2つ目がアルゴスの星、3つ目は総撃破断です。

  
 ROUND 5
 ここからジャンプ能力のあるフォルゲが出現します。崖を渡る際は鉢合わせない様に注意してください。
 崖を渡った後はタテ穴登りです。直前に
遠投のインドラが隠されているので、持っていなかったら取って
 おきましょう。タテ穴では
グロケットが幼虫を生み落として妨害してきます。
 
ここは天空のインドラがあれば簡単に進めますが、無い場合は幼虫を避けながら進むしかありません。

  
 ROUND 6
 画面端にいるザウサーは主人公が射程内に入ると一気に飛びかかってきます。
 跳躍する直前に
少しだけ高くジャンプするので、飛びかかってきた所を撃退してください。
 上の住居から
ホビト族が出てくる所は真上から落ちてくる奴だけ注意していればそれほど難しくありません。
 上をよく見て、落ちてきそうだったら左右に避けるなどして対処しましょう。
 2つ隠されている
総撃破断を使うと少し楽になります。隠し墓標は1つ目がアルゴスの星、残りは総撃破断です。

  
 ROUND 7
 足場の悪い所に弾を撃つカーネルが出現する難所です。
 カーネルには弾を撃つタイプ降下するタイプの2種類があり、弾を撃つタイプは少し高い所を飛んでいます。
 出現順は(弾)×1→(降下)×3の順にループしているので、弾を撃つタイプが来たら早めに倒してください。
 
天空のインドラがあれば簡単に倒せますが、無い場合はこちらの攻撃が届く位置まで急いで移動しましょう。
 後半は墓標から出る
闘気のインドラを取ってしまえば簡単に突破できます。隠し墓標はありません。
 ROUND 8
 火球を吐く敵、ドロロンが大量発生する難関です。
 
ドロロンは地上に出た後、火球を3発吐いてから再び地中へ戻ります。
 地上に出掛かった状態で画面左へ消すと
右端へワープする性質があるので、手際よく進むには
 出掛かりの奴もできるだけ倒すようにしてください。
 時間切れになりやすいので、途中に隠されている
時の石も忘れずに取りましょう。
 隠し墓標は1つ目と2つ目が
時の石、3つ目はアルゴスの星です。

  
 ROUND 9
 前半はタテ穴下りです。登りよりも少しやりにくくなっていますが、基本的な事は登りと変わりません。
 下った後は、鍾乳洞の入り口にある墓標の左側に
強威のインドラが隠されています。
 ROUND 10
 ループキャラのアルザー×2〜3ザウサー×2アルザー×3ガルザート×5の攻撃が繰り返されます。
 状況に合わせてしゃがみ攻撃やジャンプ攻撃を上手に使い分けてください。
 岩が邪魔なところで
ガルザートボーグの攻撃が重なってしまったら、安全地帯を活用しましょう。
 隠し墓標は1つ目が天空のインドラ、2つ目がアルゴスの星、3つ目は総撃破断です。

  
 ROUND 11
 タテ穴を登った後は両手がムチになったサティスが初登場します。近づくとムチを伸ばしてきますが、
 このムチはしゃがんでいれば当たりません。遠投のインドラが無い時や近くに着地しないといけない場面では
 
しゃがみ攻撃を使うようにしてください。こいつは頭の当たり判定が小さいので、踏むのは厳禁です。
 隠し墓標は広場の中央にアルゴスの星があります。

  
 ROUND 12
 ウルフ一族が軍団で押し寄せてくるため(軍狼速進破弾)、数に押されてなかなか進めません。
 穴などを飛び越える際はぶつからない様に気をつけてください。
 1つ目の穴を渡った後にある3つの墓標は、どれかに
1UPが隠されています。枝の上だと取り逃しやすいので、
 下の2つに出なかったら上の墓標は枝に乗ってから開ける様にしましょう。
 装備が無い時は木の枝の猿(
コンボ)が邪魔ですが、こいつは石を2回投げると何もしてこなくなります。
 中盤の
スネークホールは穴の中で目が光るのを見落とさないでください。
 次の大きな穴を渡る際は木の枝に乗ってしまった方が簡単です。最後の
スナイパーは時間が無かったら
 
ドグンの上でジャンプして飛び越えてしまいましょう。隠し墓標は両方とも総撃破断です。

  
 ROUND 13
 ループキャラのノアイ×9ガルザート×4と固定キャラのブルーザーによる混合攻撃が厳しいROUNDです。
 時間切れになりやすいので、装備が無かったら耐久力のある
ブルーザーは飛び越えてしまいましょう。
 
ブルーザーに乗っているボーグはこちらが近づくと1回だけ斧を投げるので気をつけてください。
 岩の下に
ノアイが溜まってしまったら、岩に密着するようにギリギリで降りるとノアイの攻撃が当たりません。
 このROUNDの中盤には「
インドラの秘伝書」が隠されています。
 これを出していると時間切れになるので、全面クリアが目標の初心者は出さずに進んだ方が無難です。
 3つの隠し墓標は全てアルゴスの星です。

  
 ROUND 14
 最初から最後までガルザート軍の猛攻が続きます。岩場の安全地帯などを活用して進んでください。
 最初の
ウルフ一族は2回とも跳狼飛襲技です。地面に埋まってるドグンはできるだけ踏まないようにしましょう。
 隠し墓標は1つ目がアルゴスの星、2つ目は戦場の翼(
1UP)です。

  
 ROUND 15
 ループキャラとしてフォゲルアルザーザウサーが3体ずつ登場します。
 前半の岩場では
スネークホールの目をよく見てください。
 隠し墓標は最初の3つがアルゴスの星、4つ目は総撃破断です。

  
 ROUND 16
 ループキャラはサティス×4アルザー×2サティス×4カーネル×3の順です。
 狭い足場に
サティスがいる場合は、ジャンプの着地直後にしゃがみ攻撃を出せば安全に倒せます。
 そこそこ難しいので、面倒だったら
鳥乗り技を使ってしまいましょう。
 隠し墓標はアルゴスの星です。

  
 ROUND 17
 ウルフ一族ホビト族の巣窟です。少し進むと闘気のインドラがあるので(ノーミスだと出ない)、
 クリア優先の初心者はそのままゴールまで突っ走ってください。
 ループキャラは
ウルフ一族塔狼縦撃波×2アルザー×3塔狼縦撃波×3アルザー×3の順に
 出現します。稼ぎたい方はらひたすら塔狼縦撃波返しを狙いましょう。
 隠し墓標は1つ目が天空のインドラ、2つ目が総撃破断、3つ目はアルゴスの星です。

  
 ROUND 18
 ループキャラはサティス×8アルザー×2の順。前半の墓標には戦場の翼(1UP)が出現します。
 遠到のインドラがあれば楽勝ですが、無い場合はしゃがみ攻撃でサティスを倒してください。
 隠し墓標は総撃破断です。

  
 ROUND 19
 ブルーザー軍とスネークホールの混合攻撃。ここから若干、敵のスピードがUPします。
 ループキャラは
ブルーザー×3アルザー×3ブルーザー(ボーグ乗り)×2ロルファ×2の順です。
 ROUND13同様、装備や連射装置が無かったら
ブルーザーは飛び越えて進みましょう。
 隠し墓標は3つともアルゴスの星です。

  
 ROUND 20
 ROUND7を難しくしたような面で、カーネルが大量発生します。ループは(弾)×1→(降下)×5の順です。
 倒すのが遅れるとどんどん溜まってしまうので、出現と同時にこまめに倒しながら進むようにしてください。
 
カーネルが撃つ弾は縦に連なっているので、天空のインドラがあれば一撃で全部撃ち落すことができます。
 装備が無い場合は
鳥乗りを使ってしまいましょう。隠し墓標は両方ともアルゴスの星です。

  
 ROUND 21
 ここからコンティニューが出来なくなります。ループキャラはフォゲル×8カーネル×5の順です。
 滝の水面からは魚のような敵(
シーラ)が飛び出てくるので、水面が泡立ったら気をつけてください。
 シーラが飛び出してきても、しゃがむか足場の中央にいればギリギリ当たりません。
 装備が無い場合は鳥乗りを使いたくなりますが、次のROUND(難度が高い)に備えて装備を増やした方が
 良いと思います。隠し墓標は1つ目が踏殺のインドラ、2つ目はアルゴスの星です。

  
 ROUND 22
 このROUNDから本格的に難しくなります。ループキャラはガルザート×2〜3フォゲル×2〜3の順。
 最初の滝はかなりの難所なので、とにかく渡りきることだけを考えて先を急いでください。
 
シーラはタイミングが合わなかったら無視してしまいましょう。ここで装備が無い場合、横からジャンプ
 してくる
ボーグフォルゲは回転攻撃で倒すのが安全です。
 日本家屋の前では
ウルフ一族との混戦になります。塔狼縦撃波跳狼飛襲技の順に2回ずつ
 仕掛けてくるので覚えておいてください。隠し墓標はアルゴスの星です。

  
 ROUND 23
 タテ穴下りはこれまで通りです。
 洞窟ではループキャラが
カーネル(降下)×3
(弾)×1(降下)×5フォルゲ×5の順に出現します。
 
フォルゲは地面が無いと出現しないため、カーネルを全て倒してしまえばゴール前の地面が見えるまで
 敵が出現しません。装備が無い時は
鳥乗りを使ってしまいましょう。隠し墓標はありません。
 ROUND 24
 前半は竪穴登り。登った後はROUND12と同様にウルフ一族軍狼速進破弾で攻めてきます。
 溶岩の穴にある最初の足場に渡ると右から来る
ウルフ一族にぶつかるので気をつけてください。
 ここは左から来る
ウルフ一族の頭を踏んで木の枝に乗ってしまうのが一番安全です。
 その先の岩場は安全地帯を利用して進みましょう。隠し墓標はアルゴスの星です。

  
 ROUND 25
 いきなり闘気のインドラがありますが、時間はたったの10秒です。
 ループキャラは
アルザー×2ザウサー×3アルザー×5ザウサー×4の順で、
 固定キャラはほとんどいません。終盤のROUNDの中では簡単な方だと思います。
 隠し墓標は最初の2つが総撃破断とアルゴスの星、最後の2つも同じです。

  
 ROUND 26
 ブルーザーガルザートの猛攻が続く難所です。ROUND19と同様に、装備が無かったら
 
ブルーザーを飛び越えて進みましょう。大きい壁が見えたら、壁の穴付近に戦場の翼が隠されています。
 隠し墓標は全てアルゴスの星です。

  
 ROUND 27
 ループキャラはウルフー族塔狼縦撃波跳狼飛襲技ブルーザー(ボーグ乗り)×2
 カーネル×3ブルーザー×3アルザー×3カーネル×2の順です。
 タイムが厳しいので、手際よくバシバシ倒しながら進んでください。装備が無い場合は鳥乗りを使って
 しまいましょう。固定キャラは最後の
スナイパー×2だけです。

 ラスボスの
獣王ライガーは左右にジャンプを繰り返すだけなので、真ん中に入って攻撃していれば
 簡単に倒すことができます。 ちなみに、踏殺のインドラがあれば一撃で踏み殺すことも可能です。
 
ノアイ
暗闇に生息していたため視力が弱い。 100Pts
アルザー
地表の虫を食べ、
敵がいると突進してくる。 150Pts
ボーグ
ライガーの差し向けた特殊捕獲部隊。 250Pts
ガルザート
ボーグが巧みに操る飛行用軍用獣。
1250Pts
モサ
人獣族の警備兵。木の上から襲って
くる。 300Pts
ウルフ一族
特殊訓練を受けた獣王の親衛隊。 330Pts
デビンカーネル
デビンは人間を見るとカーネルに変身する。 280Pts
ロルファ
地底の溶岩を栄養源にしている。
100Pts
ドロロン
溶岩を喰って生息。人の足音を感じて出てくる。 200Pts
フォルゲ
湿気を好み洞窟や水辺に生息する。 150Pts
グロケット
タテの洞窟に住み着いた吸血獣。
380Pts
レオン
タテの洞窟に住む、おとなしい性質の
怪物。 100Pts
コンボ
木を中心に縄張りを持ち、通る者に石を投げる。 350Pts
ドグン
何万年も眠る生きた化石。踏むと目覚める。 200Pts
ザウサー
瞬発力があり、
遠くから跳びかかって来る。 200Pts
ホビト族
何でも喰う獰猛な
一族。岩穴などに
住む。 200Pts
サティス
ムチで人間をいたぶる事に至上の悦びを感じる。 330Pts
ブルーザー
地上制圧用軍用獣。皮が固い。
760Pts
スネークホール
岩穴に巣くう毒蛇。人の気配を感じて襲ってくる。 300Pts
シーラ
人間を水中へ引きずり込み、窒息死させる。 500Pts
スナイパー
獣王の側近。夕暮れの訪れと共に出現する。 2000Pts
ウカロス
戦士の亡骸を死者の国へ運ぶ。
 -Pts
ゴーディン
永パ防止キャラ




















































































メインページへ> <TOPへ

inserted by FC2 system