![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Reveiw | ||
---|---|---|
|
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作は4方向レバーに宝石を並べかえるボタン1つです。 ■最初に【イージー】【ミディアム】【ハード】の中から難易度を選択してください。 【イージー】ではレベル2までヒントが表示されます。 ■宝石を縦か横、斜めに3つ以上揃えて消してください。 宝石はレバー左右で移動、下で降下。ボタンで並べかえる事ができます。 ■一定間隔で出現する魔法石は落下地点と同じ色の宝石を全て消す事ができます。 ■宝石が上まで積み上がるとゲームオーバーです。 ・レベルカンストは295です ・コンティニューなし エンディングなし |
|
古代フェニキア伝説のゲーム | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
攻略メモ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■【EASY】レベル0からスタート。レベル2までヒントが表示されます。魔法石は早く積み上がり過ぎた時に1度だけ出現します。 【MEDIUM】レベル5からスタート+ボーナス20000Pts。最初は速いけど、レベル6まで行くといったん落ち着きます。 魔法石は宝石を消した数が一定数に達するごとに出現します。 【HARD】レベル10からスタート+ボーナス50000Pts。スピードはレベル11で落ち着きます。魔法石はMEDIUMと同じです。 ■まず、頭の中にコラムス用の思考回路を作ってください。 ≪ 落ちてくる宝石の色を認識→その色で消せる部分を積まれている宝石郡から探す→並べ替えと位置調整 ≫ これを確実にこなし、3個落ちてくる宝石に対して3個以上消してくのが理想なんですが、なかなか簡単にはいきません。 最初はとにかくプレイを重ねて”慣れる”ことが上達への第一歩です。 ■慣れてきたら「NEXT」の宝石を見て、先の展開を読みめるようなってください。 ■消せない宝石は斜めに組んで行くのが基本です。斜めにした方が置ける場所が増えるし、連鎖も起きやすくなります。 ■↓下図の≪消せる宝石の並び≫を覚えて、1度にたくさん消せるポイントを素早く判断できるようになってください。 ■深い縦穴ができたら下の方を消して大連鎖を起こすチャンスです! 一番消せる色が来るまで塞がないように注意しましょう。 ■魔法石は画面上にはみ出すように設置すると、消滅した後にはみ出していた部分が落ちてきて2度使うことができます。 ■魔法石を一番下の床に落とすと10000Ptsのボーナスが加算されます。 ■こちらのサイトにある連鎖と同時消しパターンも参考になります → コラムスII攻略 ≪魔法石の出現法則≫
|
業務用POP | |||
![]() |
フィールドに落ちてくる6種類の不思議な宝石。 同じ宝石を3個以上並べると神秘の力で 宝石は消滅する。 しかし、思いもよらない連鎖消滅がゲームの 刺激を一段とアップ。 「コラムス」 それはエスニックなサウンドと グラフィックに包まれた、古代フェニキア伝説の ゲームなのです。 (販促チラシより) |