宇宙大パニック、緊急攻撃指令[Z]発信! ムーンクレスタ 日本物産 1980年6月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Review | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本物産を代表する名作シューティングゲーム。 これ以前に日本物産が販売していた「ムーン○○シリーズ」はどれも 「スペースインベーダー」や「ギャラクシアン」のコピー品に過ぎなかったが、 本作では3つの機体による合体システムを盛り込み、大ヒットした。 3つの機体はそれぞれ装備や大きさが異なっており、 「ドッキングタイム」で合体に成功すると火力アップする事ができる。 敵は5種類が2色ずつある計10種類。 弾を撃たずに体当たりで攻撃してくるのが特徴で、 それぞれに名前が付けられていたのも当時としては珍しかった。 複雑な動きで体当たりしてくる敵をショットで倒しながら進み、 最後のアトミックパイルの攻撃を切り抜ければ1周クリア。 再び最初の敵にループする。 続編は86年に「テラクレスタ」が発売されている。 |
|
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作方法は2方向レバーとビームの発射ボタンのみ。 ■左右の動きで攻撃を避けながら、ビームで敵を撃ち落してください。 ■ロケットは3号機まであり、撃墜されるごとに1号機→2号機→3号機の順に 操作する事になります。 ■一定のシーンごとに他のロケットと合体できる「ドッキングタイム」があります。 左右の移動と逆噴射(発射ボタン)を使って上手くドッキングさせてください。 ■ドッキングに成功するとボーナス得点が加算され、攻撃力もアップします。 ■3機全てが破壊されるとゲームオーバーです。 ・1周12シーン。以降は繰り返し ・コンティニューなし エンディングなし ・エクステンド/30000Pts |
|
敵キャラクター | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
攻略メモ | |||
■1号機は当り判定が小さいけどビームは単発。2号機は小柄な機体に2連装ビームを備えたバランス型。 3号機も2連装だけど、機体が大きすぎて一番使えません。長く遊びたいなら3号機とのドッキングは止めておきましょう。 ■シーンはコールドアイ→スーパーフライ→ドッキング→フォーディ→メテオ→ドッキング→アトミックパイル の順に進んで行きます。 ■敵の動きに慣れてください。コールドアイは∞を描きながら徐々に降りてきて、 攻撃が当たると円を描いたり蛇行するなどの複雑な動きで向かってきます。スーパーフライやフォーディの動きも 同じなので、コールドアイに慣れてしまえば簡単に倒せるはずです。 ■すでに1号機と2号機が破壊されていたり、3号機と合体している場合はドッキングシーンはカットされます。 ■3万点でエクステンドすると3機が同時に増えます。
|