黄金の城 セタ/タイトー 1986年3月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Reveiw |
---|
84年に発売された「グレートソードマン」のシステムを継承した剣戟アクションゲーム。 青い鎧の剣士・ガリアノスを操作し、暗黒の支配者・ギルダスに略奪された マイトレーヤ姫と財宝を取り戻しに向かうのがゲームの目的。 8方向のレバーは左右が前後の移動で、上下は盾の位置を変更することができる。 3つのボタンは前作と同じく上、中、下段攻撃に対応しており、 上下のフェイントや間合いの計り合いといった要素も前作からそのまま受け継がれていた。 前作では一撃死だったが、本作では攻撃を受けた部分の鎧が剥がれ、 剥がれた部分に再び攻撃を受けるとミスとなってしまう。 これは敵側も同様で、倒すには鎧の剥がれた部分を攻撃しなければならない。 男の敵を倒しても苦しむだけだが、一部の女性キャラは胸を露出させることができたため、 対戦ゲームに”脱衣要素”を取り入れた最初の作品とも言われている。 後の対戦格闘ゲーム並に巨大なキャラクターを動かせたのも当時としては画期的で、 プレイヤーを驚かせた。 道中は画面右から飛んでくる火の玉や剣、レーザーなどの攻撃を防御しながら進み、 中ボスやボスとして出てくる戦士を倒せばステージクリア。 とても人気のある作品だったが、家庭用ゲーム機への移植には不向きな内容だったため、 発売から20年以上も移植作が存在しない不遇な作品となってしまった。 続編は本作のキャラクターやシステムを受け継いだ「ブランディア」という 対戦格闘ゲームがアリュメから発売されている。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作は8方向レバーに【上段攻撃】【中段攻撃】【下段攻撃】の3ボタン。 ■レバー上下で盾を上、中、下段に構えることができます。 敵の攻撃は盾や剣で防いでください。 ■敵の攻撃を受けると鎧が剥がれ、剥がれた部分に攻撃が当るとミスになります。 敵側も同様で、鎧を剥がした部分に攻撃しないと倒せません。 ■落ちているアイテムはレバー下で拾ってください。 ■盾を上下に素早く振ると一定時間バリアーが付きます。 ・全4STAGE クリア後はループ ・コンティニューあり エンディングあり ・エクステンド/100000Pts毎 |
|
アイテム | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ガリアノスの戦い | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
攻略メモ | ||
---|---|---|
■鎧が付いているのは頭、胸、上腕(左右)、腕(左右)、腰、太股(左右)、脛(左右)の11箇所。 これは敵側も同じで、敵の鎧は1箇所剥がすごとに1000Pts入ります。 ■バリアーを使う方にはスティック操作をオススメします。十字キーではなかなか出せません。 バリアーは鎧が剥がれるごとに出難くなります。 ■バリアーで倒した敵は得点が入りません。稼ぎたい方はバリアー無しで進みましょう。 ■飛んでくる物の高さがわかり難い方は、背景を目安にすると見分けやすくなります。 ■攻撃ボタンを押した瞬間に別の攻撃ボタンを押すと最初の攻撃をキャンセルするフェイント攻撃になります。 ■敵の盾や武器は何度も攻撃することで壊すことができます(一部例外あり)。 盾を壊しても防御範囲が狭まるだけですが、武器を壊すと敵は何もできなくなります。 ■飛び道具は盾で防御すると200Pts、剣で落とすと500Pts入ります。 STAGE別攻略
|