今日こそ息の根を止めてやるぜ!! ロストワールド カプコン 1988年7月より稼動 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
Review | |
---|---|
「大魔界村」「ストライダー飛竜」「天地を喰らう」「ファイナルファイト」「ストリートファイターII」など、 数々の名作を生み出したカプコンのシステム基板「CPシステム」。 その第1作目として華々しいデビューを飾ったのがこの「ロストワールド」である。 ”64メガビット”という当時としては最大クラスのキャラクター容量によって生み出された本作は、 他の追随を許さない美しいグラフィックと斬新なゲーム性により、多くのゲーマーから注目を集めることとなった。 ゲーム内容は、天帝バイオス率いる8邪悪神との戦いを描いたもので、邪神たちに滅ぼされた都市、 ダストワールドやエジプトの神々が統治するピラミッドワールドなどが舞台となる。 プレイヤーは”名無しの超戦士”と呼ばれる2人組を操作し、敵をショットで倒しながら バイオスの本拠地であるバベルの塔を目指して進んで行く。 綺麗なグラフィックと並んで衝撃的だったのが、ボタンの代わりに設置された「ローリングスイッチ」の存在である。 これは人差し指で押し込みながら回すだけで360度、任意の方向へ攻撃できるというもので、 チャンネルスイッチやループレバーの使い難さを解消した画期的な操作デバイスだった。 システム部分では、主人公の衛星軌道上を周って攻撃と防御をアシストする”サテライト”の存在や、 画面内の敵を一掃できる”メガクラッシュ”、ゼニー(お金)を集めて武器や防具を購入する 買物システムなどが特徴となっている。 制作は「サイドアーム」「1943」なども手がけた船水紀孝氏や「ストII」 「ヴァンパイアシリーズ」のデザイナーとして有名な安田朗氏によるもの。 移植作もたくさん存在するが、大人の事情により、国内のアーケード版以外は 「フォゴットンワールド」という名前で統一されている。 |
遊び方 | |||||
---|---|---|---|---|---|
■操作は8方向レバーにローリングスイッチを使用。 ■ローリングスイッチを押し込むとショットが発射され、スイッチを 回転させる事で攻撃方向を360°自由に変えることができます。 ■ローリングスイッチを素早く2回押し込むと、画面内のザコと弾が消滅する メガクラッシュが使えます(バイタリティを少し消費)。 ■特定ポイントでSHOPが出現します。敵が出すゼニー(お金)を溜めて 強力な武器や防具を購入してください。 ■画面下のバイタリティゲージが無くなるとGAMEOVERです。 ・全9STAGE 1周エンド ・コンティニューあり エンディングあり |
|
ローリングスイッチとサテライト | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
Story | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
破壊神にして魔の創造主、天帝バイオス。 彼の生み出した8邪悪神は、あらゆる文明を滅ぼしていった。 最後まで抵抗を試みた人族都市も破壊されて、今はダストワールドと呼ばれる廃墟となってしまった。 しかし、人々の無念のオーラは、この地に2人の超戦士を誕生させた。 |
||||||
|
攻略メモ | |||
■ゼニーの価値と大きさは100、500、1000、10000の4種類です。 ■サテライトは敵の弾を防御することができます。場面ごとにサテライトの位置をパターン化して有効に活用してください。 サテライトの位置は敵の攻撃が緩い隙に調整しましょう。 ■1回目のショップに入らなかったり、入って何も買わずに出ると、もう一度ショップが出現します(6、9面を除く)。 ショップを出る時にはメガクラッシュの効果があるので、できるだけ画面内に敵を出してから入った方がお得です。 ■ゼニーはしっかり回収してください。前半から蓄えておかないと後半で金欠になってしまいます。 ■治療(全回復)は買うごとに値上がりします。敵の攻撃が緩い前半での購入はできるだけ控えましょう。 ■マップの特定ポイントを撃つと隠れキャラやプロテクター、ゼニー、回復アイテムなどが出現します。 これを取らないと厳しい場面もあるので、しっかり出現ポイントを覚えてください。 ■プロテクター装備中に隠しアイテムのプロテクターを取ると、使用中のプロテクターに防御力が加算されます。 ■2人同時プレイでお互いが接近すると、2人の間にオーラスパークが発生して武器の連射力がUPします。 ■ボスは制限時間以内に倒さないと自爆してしまいます。この場合、クリア後のボーナスゼニーは貰えません。 ■最終面をクリアすると残りゼニー×10Ptsが得点として加算されます。 ■ロストワールドはバージョンが2つあり、New Verの方が難しくなっています(PS2版はNew Verです)。 アイテムデータ STAGE別攻略
|
お手軽ローリングスイッチ | |
---|---|
![]() |
|
入手困難なローリングスイッチですが、エ○ュでプレイする場合はちょっとした工夫で再現することができます。 まず、6ボタンのジョイスティックとこちらで売ってるホリゾンタルコントローラー、100均などで売ってる計量用スプーン、 ホームセンターで売ってるスポンジ(ボタンと同じ厚さ)を用意してください。 ホリゾンタルコントローラーはそこそこの値段ですが、「アルカノイド」や「キャメルトライ」でも使用することができます。 材料をそろえたら左上の図のように組み立て、ガムテープで固定しましょう。 ホリゾンタルコントローラーの下に来る4つのボタン(中P、大P、中K、大K)は全てショットに設定しておきます。 なぜ4つかというと、こうした方が回転位置に関係なく安定してボタンを押す事ができるからです。 これでローリングスイッチに近い感覚を楽しむ事ができますが、”下方向へ回している時はメガクラッシュが出難い” ”激しく回しているとサテライトの位置がずれてくる”といった欠点もあります。 メガクラッシュに関しては小キックボタンもショット(できれば連付)に設定しておき、”左手の親指で素早く押す” という手段もあるので試してみてください。 |